山口県萩市 - 松下村塾と松陰神社(フェリーと青春18きっぷで行く旅(12))
幕末に吉田松陰が講義をした松下村塾と現在この修復された建物を管理している松陰神社は、旧市街地が山陰線の東萩駅の西側にあるのに対して東側に位置します。
正確には駅からは南東の方向にあります。
もう少し東に行くと伊藤博文の旧宅や毛利家の奇数代の藩主が祀られている東光寺があります。
こちらにの東側に立ち寄るなら東光寺は必見です。
ただし、車かレンタサイクルが必要です。
松陰は「安政の大獄」で死罪になりましたが、このへんの詳しいことは「安政の大獄」、「吉田松陰」、「松下村塾」等で検索してみてください。
史蹟松下村塾。意外と小さいです。
講義室。東側から。
吉田松陰幽囚旧宅。蟄居(ちっきょ)幽閉させられていた頃の住まい。
松陰神社。
現在、松下村塾の建物は神社の境内にあり管理されています。
撮影 2009/08/26
| 固定リンク
「中国地方」カテゴリの記事
- 津山城の桜 - 岡山県津山市(2018.03.25)
- 広島城の桜 - 広島県広島市(2018.03.23)
- 山口県柳井市と防府市を観光(14) - 新山口駅にて 特急「スーパーおき」キハ187系(2017.08.23)
- 山口県柳井市と防府市を観光(13) - 防府市 旧毛利家本邸(2017.08.20)
- 山口県柳井市と防府市を観光(12) - 防府市 毛利氏庭園(2017.08.19)
「歴史的建築物」カテゴリの記事
- 山陰線綾部駅とグンゼ博物苑 - 京都府綾部市(2018.03.03)
- 電化前のJR武豊線半田駅とミツカン - 愛知県半田市(2017.12.14)
- 京都国立博物館「国宝」展とその周囲(2)蓮華王院南大門と太閤塀 - 京都市東山区(2017.11.22)
- 京都国立博物館「国宝」展とその周囲(1) - 京都市東山区(2017.11.21)
- 紅葉の高山を散策(岐阜県高山市)(2) - 高山陣屋(2017.11.14)
「神社仏閣」カテゴリの記事
- 名鉄各務原線 苧ヶ瀬駅と苧ヶ瀬池、村国神社、村国座 - 岐阜県各務原市(かかみがはらし)(2018.04.19)
- 高山の桜(4) 飛騨国分寺の桜 2015年4月 - 岐阜県高山市(2018.04.17)
- 高山の桜(2) 飛騨護国神社の桜 2015年4月 - 岐阜県高山市(2018.04.14)
- 京都 仁和寺の御室桜 - 京都市右京区御室(2018.03.29)
- 旧柏原(かいばら)町の桜 織田家の柏原藩 - 兵庫県丹波市柏原町(2018.03.20)
コメント