岳南鉄道(がくなんてつどう) 2012年 夏 - 静岡県富士市 今年(2013年)から岳南電車
前回の記事の予想通りに東海地方は今日(2013年7月8日)月曜日に梅雨が明けました。
随分と早い梅雨明けです。
さて、現在ネタ切れ中なので、去年の夏の記事から未掲載の写真。
静岡県の旧吉原市、現在は富士市を走る岳南鉄道。
親会社が富士急行グループである岳南鉄道は子会社に分離され、今年(2013年)から岳南電車となりましたが、まだ岳南鉄道であった去年の8月の下旬の暑い日に訪れた時の様子です。
ちょうど去年(2012年)から(だったと思う)土日祝日のみの販売であった「全線1日フリー乗車券」が平日でも購入できるようになり、土日祝日用が大人400円、平日用が700円と少々高いのですが、吉原駅~岳南江尾駅間わずか9.2Kmの全区間を平日用「全線1日フリー乗車券」で乗車してみました。
吉原は昔からパルプ工場のある製紙業の盛んな都市ですが、町の中心部分である吉原本町、本吉原からさらに行くと工場の中を抜けるようにして東へ走り、新幹線の高架をくぐった所で終点の岳南江尾駅に着きます。
帰りはところどころで下車して、おいおい吉原駅に戻りました。
吉原駅(よしわら えき)にて。JR線の西北側にホームがあります。
7000形が到着しました。
これが平日用の1日乗車券。
硬券仕様で、今でも大事に保管してます。
終着駅の岳南江尾駅(がくなんえのお えき)。
7000形と右8000形。
同じく岳南江尾駅にて。そろそろ出発。
車庫のある岳南富士岡駅(がくなんふじおか えき)にて下車。
同じく岳南富士岡駅にて。
7000形は岳南江尾行き。
吉原駅に戻ってきました。
折り返しの8000形。
撮影 2012/08/21
| 固定リンク
「東海地方(岐阜県、愛知県、三重県、静岡県)」カテゴリの記事
- 名鉄各務原線 苧ヶ瀬駅と苧ヶ瀬池、村国神社、村国座 - 岐阜県各務原市(かかみがはらし)(2018.04.19)
- 高山の桜(4) 飛騨国分寺の桜 2015年4月 - 岐阜県高山市(2018.04.17)
- 高山の桜(3) 江名子川の桜 2015年4月 - 岐阜県高山市(2018.04.15)
- 高山の桜(2) 飛騨護国神社の桜 2015年4月 - 岐阜県高山市(2018.04.14)
- 高山の桜(1) 中橋付近の桜 2015年4月 - 岐阜県高山市(2018.04.13)
「鉄道」カテゴリの記事
- 名鉄各務原線 苧ヶ瀬駅と苧ヶ瀬池、村国神社、村国座 - 岐阜県各務原市(かかみがはらし)(2018.04.19)
- 福知山駅にて 2018年4月 - 京都府福知山市(2018.04.12)
- 出石(いずし)城の桜(5) 町を一回りし帰途に 2018年4月 - 兵庫県豊岡市出石町(2018.04.11)
- 出石(いずし)城の桜(1) 2018年4月 - 兵庫県豊岡市出石町(2018.04.04)
- JR四国予讃線 伊予上灘駅にて - 愛媛県伊予市(2018.03.31)
コメント