岐阜市 橿森神社(かしもりじんじゃ) - 岐阜県岐阜市
岐阜市にある橿森神社。
祭神は市隼雄命(いちはやおのみこと)。
市隼雄命は岐阜市伊奈波神社(いなばじんじゃ)の祭神である垂仁天皇第一皇子の五十瓊敷入彦命(いにしきいりひこのみこと)と岐阜市金神社(こがねじんじゃ)の祭神である景行天皇の第六皇女淳熨斗媛命(ぬのしひめのみこと)との間の子です。
三社は関係が深く、毎年4月の岐阜まつりは、伊奈波神社、金神社、橿森神社の例祭となっています。
神社は西を向いています。その西から。
西を向くと御園の榎があります。
石段を登った場所に社殿があります。
鳥居の前から左を見ると岐阜信長神社。
京都の建勲神社から明治時代に勧請されました。
橿森神社の社殿。
「2018年6月から毎月最終金曜日に金文字で書かれた御朱印が授与される」と言うことです。
末社の稲荷社。
公園とたぶ(椨)の木。
撮影 2019/11/13
| 固定リンク
「東海地方(岐阜県、愛知県、三重県、静岡県)」カテゴリの記事
- 静岡 三保の松原へ富士山を見に行く(1)清水駅にて - 静岡県静岡市清水区(2019.12.16)
- 夜の名鉄岐阜駅各務原線ホーム - 岐阜県岐阜市(2019.12.15)
- 飯田線秘境駅号 新城駅にて 2013年11月 - 愛知県新城市(2019.11.15)
- 岐阜市 橿森神社(かしもりじんじゃ) - 岐阜県岐阜市(2019.11.14)
- 秋の岐阜市溝旗神社(みぞばたじんじゃ) - 岐阜県岐阜市(2019.11.11)
「神社仏閣」カテゴリの記事
- 初冬の奈良を散策(6)東大寺二月堂から大仏池、転害門へ - 奈良県奈良市(2019.12.13)
- 初冬の奈良を散策(5)東大寺三月堂と二月堂 - 奈良県奈良市(2019.12.11)
- 初冬の奈良を散策(4)東大寺南大門から鏡池を経て手向山八幡宮へ - 奈良県奈良市(2019.12.10)
- 初冬の奈良を散策(3)興福寺境内から東大寺へ - 奈良県奈良市(2019.12.08)
- 初冬の奈良を散策(2)興福寺、猿沢池など - 奈良県奈良市(2019.12.07)
コメント